こんにちは(^―^)
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
中学生から20代の頃ゲーセンによく行ってました、友達に誘われてエアホッケーをやったり
友達がゴールを決めて「やったー!」と喜んでいる姿を見ながら「つまらん、早く終わらせてハングオンや
アフターバーナーがやりたい!」と思ってました
中学生の頃は友達たちと集まって遊ぶのが当たり前で「ぼっち」で遊ぶなんて考えられなかったですので苦手なエアホッケーも交友を深めていく中では当然の事でした
ゲームセンターは減ってしまいましたね現在はダァが中学生だった頃の半分以下です
皆さん思い出のゲーム機ってあります?(^―^)
ゲームセンターではありませんが駄菓子屋にあった「新幹線ゲーム」には大金を投じました
小学2年生が一気に80円ぐらい使ったのですから今になって思えば「浪費」です!
生まれて初めて自分がお店に行って買ったゲームは9歳(1980年)の時発売された「任天堂 ゲーム&ウォッチ」でした
漫画「湘南爆走族」で登場人物の石川 晃が「人生ゲームやろーぜ」という場面をみて久しぶりにやりたくなって20代で人生ゲームやったら全く面白くなかったのです、子供の頃だったから面白く感じていたのでしょう
子供の頃「モノポリー」や「どんじゃら」もやったな~